まずは自分たちで
こんにちは
埼玉県飯能市もだいぶ紅葉と落ち葉が
目立ってきました🍁
丁度いま、季節が移り変わっていく
最中なのかもしれませんね。
▼KURAMOCO SHOP
ご覧いただけたら幸いです✨
__________________
さて本日は
今、試しに作っているものを
見ていこうと思います。
▼実験のテーブル
その[試しモノ]というのは
木で組まれたの組木テーブルです。
これは、商品化のため、
という事は一旦置いてアイデアが浮かんだから試しに作ってみよう、という遊び心にも似たところから始めています。
紙木の椅子やちょこ座などと共通して[組木]が特徴的になりそうです。
やはり、建具屋さん目線で考えていくと、
障子などに代表される、組子を応用してみたらどうなるかと考えたり、または大工技術の木組や家具の組立の発想も織り混ざったときにどういう風になるか。
というような、技術的な視点で取り掛かってみています。
木工らしく木で組んで、全体を支える、構造として
機能させて丈夫なテーブルになればと考えています。
そうすれば使用時の安定感にも繋がっていくと思います😊
完成したら、まずは自分たちで普段使ってみて、
その良し悪しや改善点を見出していきたいと思います💡
ということで、
組木のテーブルを作ってみてます、というお話でした。
それではまた次回に✨
0コメント