ちょこ座【色色】iroiro

カテゴリ

ちょこ座【色色】iroiro
ちょこ座シリーズの色付きの商品です。
サイズ:W360xH360xD210(単位mm)
素材:スプルス材 
色は4種類
ぴんく、あお、きいろ、はいいろ
ウレタン塗装仕上げ

※本商品は受注製作品です。
ご購入からお届けまでに製作期間を1ヶ月程いただいておりますので、
予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

¥15,180 (税込)
種類
ぴんく
数量
1

こちらの商品はBASEでの購入となります

この商品について問い合わせる

▼ちょこ座とは「暮らしに溶け込む日用品」

「ちょこ座」は飾り台や踏み台など日常の様々な場面でささやかながらサポートをしてくれます。木ならではの質感と持ち運びやすい軽さやサイズで暮らしの中に溶け込む、「そっと居る木の用品」です。

▼始まりは“もったいない”という想いから

「ちょこ座」が誕生した背景には木工業を営む中で、製作過程で出てしまう端材、または間伐材などがあります。

これまでは下地材として再使用しながらも、どうにもならない材木は廃棄処分をしていました。仕方がないと言えばそれまでですが、端材も一つの素材です。

廃棄の道を辿るのではなく、もう一度活かせる方法を見つけていくことも私たち作り手の努めだという想いからちょこ座作りが始まりました。


▼色色とは

[いろいろ]と言えば、沢山の物事のことや色とりどりを指した言葉です。

それを踏まえ、色付きのちょこ座において「色分けした点」と「様々な場面で活用する製品」意味を込めています。


▼色の意味

今回用意した各色については

ピンク色、青色、黄色、灰色の4種類。

色の選択は日本の春夏秋冬から連想される季節の色から考えております。

春には梅、桃、桜に代表される「花々」の色としてのピンク色、

夏には海や川、あるいはかき氷のように「涼」を感じる青色、

秋では紅葉や果実の「実り」を感じる黄色、

冬においては寒さの中にもある「温か味」を感じていただけるよう暖色系の灰色。

日本の伝統的な技術の一つ、木組みに加え、色の面でも[日本らしさ]を味わっていただけるような配色となっております。


▼人・まち・技術を結ばれていく

端材活用から人の技術が皆さまの生活をサポートするために活かし、

木の製品が人の暮らしの中にとけこみ、まちに木のある温かな風景をつくるために

ささやかながら貢献の一助になれるよう取り組んでおります。



▼仕様

ちょこ座【色色】iroiro

サイズ:W360xH360xD210(単位mm)

素材:スプルス材 

色は4種類

ぴんく、あお、きいろ、はいいろ

ウレタン塗装仕上げ


▼ご購入前に

「ちょこ座」は一つ一つ作り手の手仕事によって製作されています。

ご購入からお届けまでに製作期間を1ヶ月程いただいております。

また自然素材の木材で作られているため、節などがある場合や反りやねじれといった木材特有の症状が生じることがございます。


予めご了承いただきますようお願い申し上げます。